【薬膳鍋】薬膳鍋の出汁の効能とは?陰編

 コンディショニングサロンSpAid店長の田村です。

 

前回は、薬膳鍋の陽の出汁について説明させていただきました。

spaidmiyahara.hatenablog.com

 

今回は、陰の出汁について説明させていただきますね。

 

陰の出汁は、綺麗な緑色をしていました。

f:id:SpAidmiyahara:20170522175238j:plain

 

この緑はほうれん草が入っているためだそうです。

 

そのほかにクコの実、なつめ、龍眼が入っていました。

 

 食材ひとつずつ解説していきますね。

 

まずはほうれん草

f:id:SpAidmiyahara:20170528134054j:plain

 

ほうれん草は肝臓、胃、小腸、大腸の働きを助けてくれる食材で、カラダを冷ます効果があります。また、血やリンパ液の材料となり、お通じも良くしてくれる効果があります。

 

クコの実は一般の方にはあまり馴染みのない食材かもしれません。

よく目にするのが中華料理のお店です。杏仁豆腐を頼むと、その上に赤い実が乗っていることがありますよね?

その赤い実がクコの実になります。

f:id:SpAidmiyahara:20170528134504j:plain

 

クコの実は漢方薬の材料にもなる食材で、特にカラダの水分を作り出す効果が高い食材です。また、肝臓や腎臓にエネルギーを与えてくれるため、ふらつきやめまい、視力の減退に対して効果があるといわれています。

 

なつめも普段から食べている方は少ないと思います。ドライフルーツにするととても美味しい果実なんですよ。

f:id:SpAidmiyahara:20170528134833j:plain

 

そんななつめですが、これもカラダのエネルギーを補給する効果が高い食材で、漢方薬の材料になっています。

カラダを温めながら、エネルギー補給や精神を安定させてくれることで、精神不安定や不眠に対して効果があるといわれています。

 

そして龍眼です。

龍眼も普段から食べている方は少ないかもしれません。

かくゆう私もあまり食べたことがない食材でした。

f:id:SpAidmiyahara:20170528135222j:plain

 

ですが、中国では結構普及している食べ物のようで、これも漢方薬の材料となる食材です。

内臓では心臓や膵臓の働きを助けてくれます。また、精神の安定を促してくれたり、血やエネルギーの材料になってくれます。

症状では、貧血、精神の不安定、動悸、寝汗、不眠、下痢、産後のむくみに対して効果があるといわれています。

 

 いかがでしょうか?

 

出汁だけでも様々な症状に効果が期待できそうですよね?

 

前回と続いて陰と陽、どちらの出汁も効能についてお伝えしていきました。

 

ですが、鍋といったらなんといっても入れる食材も大切になりますよね?!

 

次回は、お鍋に入れた食材についても説明していきます!!

 

お楽しみに。

 

P.S.良い食事を食べても、しっかりと消化吸収ができていなければ、期待できる効果が薄くなってしまいます。

 カラダの歪みは消化吸収を妨げる大きな原因になります。

美味しい食事と健康的な生活を長く続けるために、一度カラダの歪みをチェックしてみませんか?

 

カラダの歪みをチェックしたい方、施術のお問い合わせ・無料相談はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンディショニングサロンSpAid ホームページ

 

sp-aid.com

 

住所

〒331-0821 埼玉県さいたま市北区別所町124-16 サン佐野101

 

電話番号

048-778-7735

 

営業時間

10:00 〜 20:00(定休日 : 火曜日・水曜日)[完全予約制]

 

交通アクセス

JR 高崎線宮原駅から東武バス(宮03)別所団地循環「しらかば通り」下車 徒歩 4 分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー